top of page
検索

がんばれドリラー。

  • higekita
  • 2014年9月26日
  • 読了時間: 2分

「がんばれドリラー」  知ってる先生が顧問の高校生たちが、天文部でピンホールプラネタリウムを作ってて応援したかったので、書いてみた。 それと、その時、「穴あけがうまくならないんだったら、向いていないからやめたら」みたいな発言してる人がいて、そうじゃないだろと。 彼は本屋で立ち読みした雑誌でピンホールプラネタリウムというものに興味をもち、自分で作ろうとした。 星図をアルミボウルに描き写し、ドリルで穴を開ける。 彼は金属加工の技術は何も持っていないし、天文学の知識もない。 でも彼は、プラネタリウムを作ってみたかったのだ。 穴は思った位置に開かないし、ドリルの刃は細くてどんどん折れていく。 それでもなんとか数百個の穴を開け、豆電球を入れて部屋の壁に映してみた。 星は大きくて本物らしくはないが、意外にきれいに映ったので彼はうれしかった。 しかしとんでもない大失敗に気づく。 星空が裏返しだった。ど素人だ。大笑いだ。彼は落胆した。 誰にも見せずに、誰にも話さず、プラネタリウムは捨てた。 でも誰にも話さなかったので、「馬鹿じゃないの。もっと勉強してから作ればよかったのに」とか、「不器用なんだから向いてないよ。作るのはあきらめたら」とか言われることはなかった。 それから1ヶ月たって、彼は材料を買って来て、またプラネタリウムを作り始めた。 トレーシング紙にコピーして裏返しの星図を作った。失敗から学んだのだ。 数百個も穴を開ける練習をしたわけなので、穴開けは結構うまくなっていた。 がんばれ。 そのプラネタリウムはその後35年以上も使われることになるのだ。 がんばれドリラー。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ヒゲキタ一代記

原稿を頼まれて書いたのだが、文字数を間違えてて大長編になってしまった。半分くらいに削らなくてはならないが、もったいないのでもとの原稿を載せてみる。推敲してないので読みにくかったらご勘弁。もの作りで食べていくことがテーマだ。 ...

 
 
 
当たりそうであたらないアイスの棒

あたりそうであたらないアイスの棒 ガリガリ君のあたり棒を偽造してみる:しぐ日記 リンクはこちらをクリック♪ が面白かったので 「あたりそうであたらないアイスの棒プロジェクト」というのを思いついた。 「あたりそうであたらないアイスの棒」 ...

 
 
 
超会議で超影絵 感想まとめ

●超会議に3Dプラネタリウムってあったけど、なんだあれとか思いながら軽い気持ちで入ったら、めっちゃ面白かったよ! ●3Dプラネタリウム超面白いぞ!!思わず投げ銭に紙幣を投入するレベル ●あと超科学部の影絵が手作り感満載だったんだけど予想以上に凄くて感動した。人力3D...

 
 
 
最近の記事
記事一覧
タグ一覧

― 工房ヒゲキタ ―

住所:石川県金沢市東市瀬町ウ13-2

TEL / FAX:076-235-1727

Email:higekita●gmail.com

スパムメール対策のためアットマークを●にしてあります。

ご面倒ですが、アドレスをコピーしてから、●を@にしてお使いください。

ヒゲキタをフォローする

  • Facebook Clean
  • Twitter Clean
bottom of page